fc2ブログ
ライブ風景


今日は、長崎県東彼杵郡の川棚町にある、児童保育クラブ「ゴリラはごりら」でのライブでした。
写真や映像で残っていないのが、ほんとうに惜しい、素敵なライブでした。

「ゴリラはごりら」は、学童保育の施設です。ここは、ほんとうに素晴らしい施設でした。
先生たちが、みんなみんな、とても優しい柔らかい笑顔の、お母さんのような方々ばかりでした。自分がもし子どもだったら、こんなところに来たかった、子どもに戻りたくなるような施設でした。

かわいい校舎と講堂、椅子、机。
今日は講堂にピアノとオルガンを並べ、
そのまわりを水の入った瓶と、キャンドルでまあるく囲み、コンサートをスタート。
25家族、こどもの数は30人ほどいて、大賑わい。


最初の20分は僕の即興演奏と「水滴のダンス」。
大騒ぎだった子ども達も、とても静かに聴いてくれました。


次の20分は舞ちゃん(フラワーアーティスト吉村舞)とのコラボ。
舞ちゃんが持ってきた色んな種類のお花を、大小さまざまな瓶に差していきます。
途中からは、子ども達も参加。
好きな花を、好きな瓶に差してごらん!
お母さんにもお花をあげよう、お父さんにもおみやげしよう!
とみんなうれしそう。


最後の20分は、全員で即興のセッション!
5種類ほどの楽器を、子ども、おとなみんな手にし、
自分の音、相手の音を聴きながら、音を重ねていきます。

ぼくの音、きみの音、どんな音?

僕が伝えたかったことは、
自分の存在に気付くこと、相手の存在を感じること、
思いやること、
調和することの素晴らしさ、
みんなで心をひとつにすることの、素晴らしさ。

音が重なるうちに、音の輪が広がり、厚みが増してくる。
ピアノも加わり、ジャンベも加わり、
最後は花瓶とキャンドルのまわりをぐるぐるみんで大行進!
盆踊りか、音楽隊の行進か、
なんとも楽しい、不思議なセッションでした。


参加者のみなさん、先生方、ほんとうにありがとうございました。
子どもたちと何かをするということは、自分の学びでもある。

手探りで当たり前。
たくさん手探りながら、子どもたちと一緒に学んで行きたい。
スポンサーサイト



| main |